猿島とは

      (図はエコツァーパンフレットから)

 

 猿島とは、東京湾に浮かぶ、明治14年から昭和20年までの64年間、民間人の立ち入りが許されなかった旧日本軍の要塞島です。

 首都防衛の要衝の島で煉瓦造りの兵舎や弾薬庫、大きなトンネルなどが見事に残っています。

 

 そして東京の近くにありながら自然がいっぱいの常緑の島です。(ただし猿はいません!)

 

 2015年に国防軍事施設として初めて国の史跡に指定。

 2016年に日本遺産に認定されました。

 

【場所】横須賀沖 1.7km(船で約10分)  

【面積】約56,600㎡(横浜スタジアムのグランドの約4倍) 

【東西】約200m  

【南北】約450m  

【周囲】約1,6km  

【標高】約40m 

 

 <標準の専門ガイドコース>

 

 遺跡を中心に約90分が基本ですが、ご希望や天候、時間のご都合等に合わせて、見どころを中心に短縮するなど、きめ細かくご案内いたします以下はモデルコースです。

 鍵を開けて明治期の兵舎や弾薬庫に入るのは専門ガイドツアーだけです。

①海軍港碑:猿島が海軍の所管だったことを示す明治期の石碑です。

 

②電気燈機関舎:最初は石炭火力、今はディーゼルで発電。120年以上動き続けています。

 

③塁道と第2砲台:東側の石垣の上には巨大大砲が4門築かれていました。

 

④兵舎:地下壕。普段は施錠、専門ガイド同行で入れます。

 

⑤弾薬庫:地下壕。普段は施錠、専門ガイド同行で入れます

 

⑥トンネル:総レンガ造りで美しい。全長約90m、幅4m、高さ4.3m

 

⑦三叉路:ラピュタの城を彷彿とさせる不思議な雰囲気のスポットです。

 

8cm高角砲砲座:第二次大戦期に海軍により設けられました。

 

⑨卯ノ崎台場:川越藩により3挺の大筒が据えられた台場跡。眺望が見事です。

 

⑩展望広場:海抜40m、探照灯や指令所がありました。横須賀米軍基地が一望、天気が良ければ富士山も見えます。

 

12.7cm高角砲砲座:終戦末期、B29への対応として設置されました。 

猿島航路の運航状況

渡船料と時刻表など